今回は、30代男性会社員さんが、保育園デビューに備えて購入したヤマハの電動アシスト自転車PAS―KISSアンのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車購入時のポイント(注意点)、サイクルベースあさひさんの評価、自転車のメンテナンス、盗難対策、などいろいろと興味深いお話満載です。
サイクルベースあさひにて、通園用のヤマハの電動アシスト自転車PAS―KISSアンを購入
30代の会社員(男性)です。関東に住んでいます。ヤマハのPAS―KISSアンを購入しました。購入した理由は、子供が保育園に通うようになり、通園用の自転車が欲しかったためです。保育園では布団や着替えなど、結構な大荷物を運ぶことになりますので、電動アシストのない自転車だと通うのが大変だと思い購入しました。
自宅から保育園までは徒歩で20分ほどです。入園当初はベビーカーで通園していたのですが、毎日、特に週の初めに重い荷物を抱えながら、時間をかけて通園するのは大変だと思ったのが購入のきっかけです。通園経路に坂道はないのですが、坂道があった場合には特に電動アシストは必要だと感じています。購入したのは近所の自転車屋さん(サイクルあさひさん)です。
電動アシスト自転車購入時はAmazonのレビューと実際の試乗確認が重要
購入までは下見も含めてお店に2回行きました。この下見、結構重要です。というのも、実際に乗り始めてみると、「こんなはずでは」ということが結構出てくるからです。私が購入した電動アシスト自転車は、下見の際と試乗してみたときには特に何の問題もなかったのですが、実際に使い始めてみると、段差を通過する際に子供を乗せるスペースがガタガタいうことが分かりました。
実際に子供を乗せて試乗してみれば良かったのですが、後の祭りでした。購入後自転車屋さんに「ガタガタ音がする」と言う旨を伝え、なんとか修理できないか相談してみたところ、自転車メーカーのほうでも把握しているトラブルらしく、対応方法が見つかっていないという回答でした。他に購入したお客さんからも同じようなクレームが届いているようでした。
購入時にはAMAZONのレビューなどを参考にしていなかったのですが、その後にチェックしてみるとやはり同様の不満を持っている方が見つかりました。電動アシスト自転車を購入の際にはAMAZONのレビューと、実際に試乗してみること、特に段差を越えてみたり、子供を乗せてみるなどの確認も必要だと思います。
サイクルあさひさんの対応はとても良かったです。人気店なので修理等の際に時間がかかってしまうことはありますが、簡単な修理だと無料で見てくれますし、店員さんが全員親身になって対応してくれるので、使っていて不安を感じたときの大きなサポートになってくれます。これは通販等で購入するよりも大きなメリットだと感じています。他の自転車販売店さんではわかりませんが、少なくとも購入後のサポートがあるという点では、サイクルあさひさんはおすすめです。
電動アシスト自転車の修理・保守点検・盗難対策などについて
修理が必要だと感じて自転車屋さんに持ち込んだことはこれまで3回ありました。一回目は前に述べた、子供を乗せる台から異音がしたとき、次に転倒してしまって、ブレーキレバーが曲がってしまった時です。この時は持ち込んですぐに直る状況だったので安心しました。店員さんからは「もし交換等がある場合は部品の取り寄せ等で時間がかかることもある」と聞いたので、転倒しないよう注意が必要です。
電動アシスト自転車は重いので、冬の寒い時期、凍った路面を走ることになりそうだったら、大事を見て手で押した方が安心かもしれません。今日その日のことよりも、自転車が壊れて長期間乗れなくなることのほうがダメージは大きいです。
それから、スタンドがうまく上がらなくなることもありました。これは使い続けているうちに油が切れてしまったことによるもので、自転車屋さんで油をつけてもらうことで、元のように使えるようになりました。子育て中は何かと忙しく、不具合が生じてもそのまま使い続けることが多くなってしまうかと思いますが、自転車屋さんで見てもらうことで不満を解消することができるので、何かあったら持っていく気持ちが必要だと思います。
最後に、気になる盗難の点ですが、私の住んでいる地域はお世辞にも治安がいいとは言えません。以前持っていたマウンテンバイクも、自宅の駐輪場から盗まれてしまったことがあります。ですので、メインのカギとは別にもう一つ、ワイヤーロックをかけています。窃盗団なんかに狙われたらそれまでですが、少なくとも現時点では2重のカギで盗まれていません。余談ですが、噂で「バッテリーだけ盗まれた」というような話も聞いたことがあります。もしそういった懸念があれば、毎日バッテリーを持ち帰ることも必要かもしれません。