今回は、坂道の多い地域で、中部在住30代主婦のお父様が活用しているヤマハの電動アシスト付き三輪自転車PASワゴンPT16についてご紹介してみます。電動アシスト自転車が、高齢者の便利な移動手段として大活躍するユニークで明るい感じの興味深いお話でもあります。

両親の介護のためにパートを辞める

私は中部地方に住む30代の主婦です。以前はパート勤務をしていたのですが、昨年実の父親が倒れて入院してしまい…実の母親は既に持病持ちのため介護もままならず…、やむなく一人娘の私がパートを辞め、近所の実家に出入りして両親の介護を担うことになりました。

その父も、幸い半年ほどの入院で無事に退院することが決まりました。しかしそこで、最近よくニュースにもなっている問題に直面することとなりました。ズバリ「高齢者の自動車免許」の問題です。父も立派な後期高齢者。そろそろ免許を返上すべきだと私は考えました。そもそも入院する前から、父はスーパーの駐車場、自宅のガレージ柵など、対物の小さな事故をしばしば起こしていて危険だったのです。

ありがたいことに、担当の主治医やリハビリ担当の先生、看護師さんの理解も得ることができ、さらに本人が初めての入院でかなり気持ちが弱っていたこともあり、本人了承のもと、退院した次の日には、運転免許証を自主返納することができました。

運転免許返納で、便利な移動手段がなくなる

しかし!問題はここからだったのです。私達の住んでいる町はハッキリ言って田舎です。近くの駅までは車で10分ほど、駅まで行くバスも1日に2〜3本しか通っていません。スーパーは徒歩圏内ギリギリ、しかも大小さまざまな川が近くに流れているため、あちこちが坂道だらけです。

30代の私なら15分ですが、後期高齢者の足では30分かかってしまいます。最初は自主返納の特典である料金5%オフが使えるタクシーを利用していましたが、思いつきで頻繁に自分で買い物に行きたがる父の移動費はかさむばかり。年金暮らしの高齢者夫婦には大問題です。私も正直頭をかかえました。

そこで思い切って購入したのが、ヤマハの電動アシスト付き自転車PASワゴンPT16です!お値段は少々貼りましたが、購入後の活躍といったら!!お値段の価値は充分にありました。

ヤマハの電動アシスト付き自転車PASワゴンPT16のアシスト力に驚愕

購入直後、サイクリング店から自宅までの道を、父の代わりに私が漕いで帰宅したのですが、本当に驚きました!!とにかく軽い!!そこら中にある坂道も、平らな道路を走っているくらいの足の力でグイッグイ登れてしまいました!まるで誰かに背中を押してもらっているみたいでした。

お店の方からは、小さい坂は低速、きつく大きな坂は高速に合わせるようアドバイスして頂いたのですが、少しきつめの坂でも低速でぐんぐん漕げました!立ち漕ぎする必要もないくらいです。

私は過去に自分の子供を乗せるための3人乗り自転車を購入したことがあるのですが、電動アシスト付きと迷いに迷って付いていないものを購入してしまい、今だに使用しているのですが…その選択がはっきり「間違っていた」と分かってしまった瞬間でした。とにかく楽、疲労度も普段の半分くらいです!!

下り坂時における電動アシスト付き三輪自転車の運転操作上の注意点

ひとつだけ注意しなければいけない点があるとすれば、坂道を下る時のハンドルの揺れ具合だと思いました。PASワゴン PT16は後ろに二輪と大きな荷台が付いた三輪自転車ですから、下り坂のようなスピードがでる道では、普通の自転車よりも後ろの二輪が不安定になりやすいようでした。

とはいえ、購入して4ヶ月以上経ちましたが、後期高齢者の父も事故を起こすことなく、毎日安全に楽しく乗りこなせているので、問題ないと思います!それどころか、出かけるのが楽しくなり、その上良い運動にもなる!と、今では電動アシスト付き三輪車は父に欠かせない大切な移動手段になっています。調子の良い時は駅近くの映画館にも行けるようになりました!!

電動アシストの付いていない自転車でちょっと疲れ気味の方には、とってもおススメです!!迷っている方は、思い切ってみるだけの価値はありますよ!!私も近いうちに買い替えを検討しています♪