電動アシスト自転車は、ネットショッピングで購入するのと近所の自転車屋さん、電気屋さんで購入するのとどっちが良いのか?というお悩みがあるようでした。
ネットと近所の店購入では、どのようなメリット、デメリットのご意見があるのか?について調査してみました。
近所の自転車屋さんで購入した場合
メリットのご意見
- 近所のお店で購入すると電動アシスト自転車の乗り方を懇切丁寧に口頭で教えてもらえる場合があります。(もちろん店舗によって親切さは、違うと思われます。)
- 防犯登録のやり方がお店のほうが分かりやすいと思えた。(個人差があると思われます。)
- 今使っている自転車を下取りしてくれる可能性がある。(店舗によって、異なると思われますので一概には言えません。)
- 自転車が壊れた時に、メンテナンスをしてもらうのに気兼ねしなくて良い。(他店で購入した自転車でも修理は頼める所が多そうです。)
- チャイルドシートの調整・取り付けをしてもらうのに安心感がある。
- 大型電気店で購入すればポイントでかなりお得感がある。
- 近所のお店で購入した方がネットショッピングより安心感がある。
- パンクなどの修理時に自転車を取りに来てもらえる場合がある。
- 近所のお店で購入したら、メンテナンス費用が無料の店舗があった。(他店、ネット購入の方は有料メンテナンスだった。)
- 近所のお店で購入すると電動アシスト自転車のちょっとした相談をしやすい。
- パンク修理、チェーン交換などが割引価格になる店舗もあります。(地元の自転車屋さんの制度次第です。)
- 買おうとしている実物の電動アシスト自転車を見てから購入できる。
- 電動アシスト自転車についてわからないことを気軽に聞ける。
- 試乗できる。
デメリットのご意見
- 近所の自転車屋さんで購入したからと言って、メンテナンス費用が安いということはなく、ネットで注文した商品でも頼めば有料でメンテナンスはしてもらえるので、ネット購入の方が良い。
- ネットで購入した方が、価格が安い。
- ネットで購入した方が、おまけ(自転車用カバー、ワイヤー錠、ネームシールなど)がたくさん付いている。
ネットショッピング(通販)で購入した場合
メリットのご意見
- 同じ型の電動アシスト自転車を購入した場合、ネットで購入した方がお値段が安め。(一万円安いなどのご意見あるようでした。)
- おまけ(自転車用カバー、ワイヤー錠、ネームシールなど)がたくさん付いている場合が多い。
- メンテナンスは、特に必要なかったので、購入価格が10%以上安いネットショップが良かった。
- 購入後2年間メンテナンス、修理が必要なかったので、ネット購入で全く問題ないと思います。
- 電動アシスト自転車を家まで、宅配便で届けてもらえる。
- 電動アシスト自転車の色、種類をいろいろ選択できる。
- 断然ネットで購入した方が安いです。
- 楽天で電動アシスト自転車を購入すれば、楽天ポイントが付いてお得です。
- 3年間電動アシスト自転車に乗りましたが、ブレーキの故障を修理したぐらいで、特にネット購入による不便さはなかった。
- 国産自転車の有名メーカー製であれば、ほとんど壊れることがないので、ネットで購入した方が良い。
- 町の自転車屋さんは、メンテナンス、パーツの販売、パンク、不具合の修理などを商売にしていますので、ネットで買ったからと言って、修理してくれないということはないと思われます。
- 航続距離、バッテリー性能などの性能を比較しやすい。
- 楽天市場などで、実際に購入した方々の意見、レビューなどを見ることができる。
- ネットショップ毎に違う価格、特典、送料などを比較して購入できる。
デメリットのご意見
- 電動アシスト自転車を届けてもらう間に破損するリスクがある。(最初に入念に破損個所がないかチェックすれば問題なし。)
- 近所のホームセンターの自転車屋さんでは、他店購入、ネット購入の自転車を修理しないという張り紙がされていた。
- 買おうとしている電動アシスト自転車の大きさがイメージしづらい。(実店舗で見てから、ネットで購入すれば問題ないという意見もあります。)
- 購入しようとしている電動アシスト自転車の情報は、自分で調べなければならない。
- 試乗できない。(実店舗で試乗してから、ネットで購入すれば問題ないという意見もあります。)
- 組み立てが必要な場合がある。(ネットショップによりますので、完成品を送ってくれるショップも多数あります。)
- 他店、ネットで購入した電動アシスト自転車の修理を嫌がる近所の自転車屋さんがある。
- インターネットで他県で購入した電動アシスト自転車は、防犯登録を事前に無料でしてあっても、正式には居住地の県で防犯登録を再登録しなければならない。
- 近所の自転車屋さんが昔ながらの考えで、自分のところで購入された自転車以外は、メンテナンスしてくれない場合もあります。
まとめ
電動アシスト自転車はネットと近所の店購入どっちが良いか?は、ひとそれぞれいろいろなご意見があるようでした。
最も多い悩みは、電動アシスト自転車をネットで買うとメンテナンスは大丈夫なのか?という点であるように見えました。
つまりは、電動アシスト自転車が壊れずに長年使用できれば、ネットで購入した方が安いので良いということになると思います。
国産自転車の有名メーカー製であれば、ほとんど壊れる可能性が少ないので、ネット購入は良い選択であるとも言えそうです。
しかし、万が一電動アシスト自転車が壊れたり、メンテナンスが必要になった場合、地元の自転車屋さんで購入した方が安心できるというご意見も多々ありました。
また、防犯登録、チャイルドシートの調整・取付などを気軽に頼める、電動アシスト自転車の相談をしやすいというのも地元の自転車屋さんで購入するメリットであると考えらえます。
さらには、地元にチェーン店がある場合、「サイクルベースあさひ」さんなどで、ネット購入するのも良い選択であるとの意見も多数ありましたね。
電動アシスト自転車のネットと近所の店購入どちらが良いかは?ひとそれぞれ考え方の違いなどもあると思いますので、上記メリット、デメリットを参考にして、判断されてはいかがでしょうか?